久々に「ねぶた」参戦!・・・4
さぁついに最終日。
今日7日はねぶたは昼間の運行です。
この炎天下で跳ねるのは老体には無理。
確実に死に至ります。
ですのでキャンプ場で冷たいものでも呑んでいることにしましょう。^^
と思ったのですが、Kちゃんがラーメン喰いに連れて行ってくれるというので
一緒に浪岡方面へ。
お土産も買わなくちゃだもんね。
例によって暑さで6時頃に起こされ
二日酔いの体は重く、とても活動する気になれないので日陰で蕩けて(とろけ)おりました。
そんな昼下がり「メンラー喰いてーなー」というワタシのリクエストにKちゃんが答えてくれると言うので
一緒に浪岡までラーメン喰いに行きました。
今回のねぶたでは色々お世話になったハタノさんは本日九州!へ向けて出発すると言うので
ハタノさんも一緒にメンラー喰いに行って別れることに。
浪岡のニューラーメンショップ。おいしゅうございました。
ラーメン食ってハタノさんとお別れ。
ハタノさん気をつけてね。
その帰りには「道の駅なみおかアップルヒル」へ。
お土産を買いました。
いま、青森土産と言えばこれらしい。
パティシエのリンゴスティック
会社や御近所さん用の他、自宅用にも買ったんだけど、うん、確かにこれは旨いわ。
ウン、おいしぃね~~って感じ。(ね、な~ちゃん)
青森方面に行く方、お土産はこれでよろしくお願いします。
まじウマイッス。
ラーメン食って、お土産も食って帰ってきましたので
ワタシは撤収作業です。
そう本日帰るのです。
本日・・・正確には明日の早朝2:40のフェリー乗船予定なのです。
一人ですからサクッと撤収しましてね。
あとはフェリーの時間までのんびり過ごすだけ。
そうのんびり・・・呑むだけ?
はい、本日はねぶた祭り最終日。
会場運行と花火が上がります。
このキャンプ場からは会場運行は見えませんが花火は見れる予定。
特に今年は青森港に豪華客船ダイヤモンドプリンセスが入港中
デカサわかります?
なのでフェリーターミナル寄りで花火を上げるのではないかと予想。
かくして予想は当たりキャンプ場からでも花火を見ることができました。
普通の花火
ってことでゆっくり呑みながら見てました。
あがった花火は全部で1万1千発。
いやぁすげぇ。すげぇよ青森市。
花火をみてゆっくりと祭りの余韻に浸った夜。
1時半頃Kちゃんとカスコさんに見送られてフェリーターミナルへ。
え?飲んでるんじゃないかって?
はい呑んでますよ。
けどターミナルはキャンプ場のすぐ隣なのでバイクを押して移動しましたから問題なし。
と言うことにしておいてください。いやホントにそうだし。
あ~終わっちまったなぁ。
明日(もう今日だけど)の朝には函館だ~
とか思いながら寝てたら函館着。
ま、とりあえず朝市にでも行って朝飯食いますかね。
朝から豪華ですが、ちょっと量が少なかった。
大盛りにすればよかったな。
飯も食ったし函館に来たら寄りたい場所。
わかりますか?
坂本龍馬です。
龍馬好きとしてはやはり御挨拶しとかねば。
この後北海道坂本龍馬記念館によってからおうちへの帰途につきました。
走り始めてからは高速を使おうかとも思ったんだけど
ぞっと壁に囲まれて走るのもつまらないので一般道を選択。
渋滞もなく快適に走ることが出来ました。
途中、中山峠ではお約束のアゲイモを食いまして、
14:30頃帰宅。
その日のうちに選択もしてキャンプ道具も手入れしてお片付け。
いつもの日常のように家族の晩ご飯も作ると言う主夫の鑑のようなボクちゃんなのでした。
今回、16年(たぶん)ぶりにねぶたに参戦しましたが、
やっぱりねぶたはいいっ!
何がいいってよくわからんけどいいっ!
なんだろうな~。
ダイナミックで繊細。賑やかだけど侘び寂がある。
出会い。別れ。再会。
ま、とにかくタマランですよ。ねぶた。
来年は我が家の子ども達にも体験させたいなぁ。
何とか奥様を説得して行ける様に努力します。
みんなまた会おうな!したっけ!
関連ページ
- 久々に「ねぶた」参戦!・・・2
- 久々に「ねぶた」参戦!・・・3
- 久々に「ねぶた」参戦!・・・1
- 2017ねぶた参戦記・・・4
- 2018ねぶた参戦記・・・その5
- 2017ねぶた参戦記・・・6
- 2017ねぶた参戦記・・・5
タグ
2016年8月11日 | コメント/トラックバック(2) |
カテゴリー:キャンプに行った キャンプ以外(おまけ) バイク 観光 酒
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
ニューラーメンショップは藤崎町です。
翌日も寄っちゃいました。
青森〆のメーラン、〆の温泉は新屋温泉。極上です。
それにしても、AOさんはやっぱオモロイっすね~。
楽しかったっす。
また会いましょう。
したっけね~。
ふ、ふじさきちょうですよね。そうそう。
知ってますよ、そんなの。ずっと前から知ってます。
メンラーマイウーでしたね。
また喰いに行きましょう。藤崎町へ、ね。