幼なじみが手作りアルコールストーブを送ってくれた。その2
そんなわけで幼なじみのI君が「むむぅなアルコールストーブ」を送ってきてくれたわけですが、私、こうした「むむぅ」な物(ブツ)が嫌いじゃない・・・と言うよりむしろ好きなんです。
いやぁ、なんと言うかチープさというか怪しさというか・・・
この小さな部品たち・・・ひとつひとつはコーヒーの空き缶なんかだったりするわけで、「LATTE TEA」とか書いてあったりするところがたまらなく愛おしく感じてしまうのであります。
さて、そんな可愛いアルコールストーブを突然送ってくれたI君に感謝しつつ、「とりあえずこれは使って見なければなるまい!」と思った私なのでありました。
ストーブは送ってくれたものの燃料や燃料を注入するためのスポイトは自分で購入しろとの事であったので、いそいそと近所の100円ショップへ行ってスポイトを、これまた近所の薬局で燃料用アルコール500ml347円を買ってきたのでありました。
突然送られてきたストーブのために447円も使ったわけでありますが、もちろん私は全く気にしていませんよ、I君。^^
というわけで必要な物は全て揃ったので早速「組み立て~点火~とりあえず必要ないけどお湯など沸かしてみる~消火まで見ている」という工程へ突入してみることにしました。
組み立ててみると・・・
こんな感じで、部品各部にもガタなどは無くなかなかしっくりしっかりできてます。ほっほぉ~
「ほほぉ~」と若干の感嘆的ため息を吐きつつ、「やはり室内は危険かな?」と思ったのでベランダへ出て点火することに。
ヤカンにはとりあえず全く必要ないけど500ccの水を淹れて沸かしてみます。
燃料用アルコールを30ccほど注入して点火!そしてヤカンON!
こんな感じですね。
ガスストーブとか、ましてやガソリンストーブの様なシュシューッとかコォォォォとかゴゴォォォォッ!と言うような派手な音は(あたりまえですが)全くしません。ほほほぉ・・・
無音・・・です。その上アルコール燃料なので炎も限りなく無色に近く、火が点いているかどうかさえよくわからない状態です。
そっとそばに手を寄せてみると熱が伝わってくるので「あぁ点いているんだな・・・」と思うわけです。
なんかカワイイヤツ・・・です。
さてこのまま15分。
・・・おぉ!ヤカンから湯気がっ!
沸騰しておりますっ!やったーっ!いいぞーっ!っと激しく「!」マーク連発です。ホッホーッ!
特に意味もなく沸かしたお湯ですが、もったいないのでお茶を淹れて飲みました。
ん~なんかとっても美味しい気がします。(気のせいでしょうが^^;)
500ccのお湯が沸くまで15分。
この時間を永いとか遅いとか、実用性がどうとか、そんなことをいう人はこのような素敵な道具を使う資格は無いと思いますね。
なんとも可愛く愛おしいギミックを持った男の小道具、大人の火遊び・・・。
いつまでも少年の心を持っている(?)私にぴったりの素敵な道具ではないでしょうか?
「むむぅ」なストーブは、じつは「ほほぉっ!」なストーブなのです。
こういう「モノ」って使おうと考えた瞬間から楽しいものです。
組み立てる手間も、風の影響や燃料の量を考えたり・・・
お湯が沸くまで、そしてお湯が沸いても消えない炎が消えるまで眺めている時・・・
面倒であればあるほど素敵な時間は永く続くのです。
いやぁ~しかし素敵な贈り物を頂いちゃいましたね~
I君サンクスっす~~~~っ!
この中に全て収まるのだっ!
これが基本的な本体部分3点セット
3点を組み合わせるとこうなります。
こちらはゴトク。これも本体と一緒にケースに収まります。
ゴトクも組み立てて・・・
本体とドッキングさせて準備完了!
燃えている炎の写真を撮りたくて夜になってから点火してみました。
ちょっと風が強くて・・・
関連ページ
- 幼なじみが手作りアルコールストーブを送ってくれた。その1
- 千歳基地にブルーインパルスを見に行ってきた
- ゴールデンウィーク! その2
- また少し更新ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
- ランタンをキレイにする・・・つもりだった(その2)
- 100円ショップでキャンプ道具をお得に買う
- キャンプ報告 ニセコ 2011.8.13~16 その2
タグ
2011年8月2日 | コメント/トラックバック(3) |
カテゴリー:キャンプ道具 手作り
トラックバック&コメント
トラックバック
-
[…] 次回に続く […]
コメント
あっ、こんなサイトやっているのね、知らなかったよ。先にお料理ブログにコメント送っといたよ。(^^ゞ さっそくの着火テストありがとう! なるべく簡単で燃費がよい物を贈ったのですが・・・
30ccの15分はつらいなぁ(w)、条件が良ければ約20ccの9分台かな。
今回のは携帯するパッケージにこだわったので五徳と風防が少し役不足?
アルコールストーブのお楽しみは、作るのが8割、たき火を観るかのごとくお湯が沸くのを待つ時間が2割、てな具合。よければ、いろいろアレンジして楽しんでね、炎の見える時刻に使用するといとをかし。(^^)
ちなみに、近所のドラッグストアでは、500cc291円です・・・
楽しいグッズありがとうね~
こんなの手作りして遊んでるとは知らなかったよ。
俺も作ってみようかと思いました。
確かに自分で造った方が楽しそうだもんね。
アルコール500cc291円は安いのぅorz