秋の連休 紅葉狩り その3
タグ
2018年10月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:キャンプ以外(おまけ) 家族 観光 観光
秋の連休 紅葉狩り その2
初日の黒岳温泉はなかなかGoodでした。
どうやら層雲峡の泉質はぬるめのお湯でも体の中からポカポカと暖まる系らしい。
おかげで風呂から出てしばらく経過しても暖かかったです。
そのおかげもあってか、
はたまたテントではなくバンガロー泊のおかげか、
ワタクシはシュラフを掛けただけ、いや、熱くて足を出して寝てました。
で、目を覚ますと薄日が差しておりまして、
「おっ!これはいけるんじゃないの?」
と言うことで今回目的の紅葉狩りに出発であります。
タグ
2018年9月27日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:キャンプ以外(おまけ) 家族 温泉 観光 観光
秋の連休 紅葉狩り その1
こんにちは
大きなニュースになりましたので知らない方はいないと思いますが
2018年9月6日午前3時過ぎ、
北海道は胆振地方東部を中心に大きな地震に見舞われました。
幸い我が家はほんの数時間の断水と約3日間の停電くらいで
人命に関わるような大きな被害はありませんでした。
正直なところ停電の影響もあり、
全道的な地震の被害状況は道外の皆さんの方がニュースなどで
ワタシなんかより早くご存知だったようです。
そんなこともあり一度はこのブログでも
地震の時の我が家と我が街周辺の様子を書いてみたのですが、
その後厚真町など被害の大きな地域の状況が(ワタシ的に)明らかになるにつれ、
お気楽極楽なアホ記事をウェブ上に晒しておくのは
「こりゃ洒落にならんぞ」
と言うことで一旦記事は非公開といたしました。
もしかしたら?そのうち公開することもあるかもしれませんが、
当分は鍵を掛けてしまっておこうと思っております。
タグ
2018年9月25日 | コメント/トラックバック(2) |
日帰りぐるっとツーリング
ねぶたが終わると季節は一気に秋になっちゃいますね。
いつもながらどうしてなんだろう。。。
祭りが終わってしまった寂しさがそう感じさせるのか、
本当に季節がころっと変わる境目なのか。。。
秋になると北海道はグングン寒くなります。
最近も朝晩はググッと冷え込むようになったような感じ。
で、そんなわけですので寒くなる前に頑張って遊びたいッ!
ゼヒゼヒ走りたい!
タグ
2018ねぶた参戦記・・・その5
ついに最終日になってしまった今回のねぶた。
今回は家族連れで行ったわけですが、
家族全員それなりに楽しんでくれたようで
連れて行った父ちゃんとしてはまぁよかったよかった。^^
でもそうは言っても「また来年来たい?」の質問に
「来たい来たい!」と答えたのは娘のみ。
奥様とお坊ちゃまは
「楽しいのは楽しかったけどちょっと疲れたな。」
「来年は・・・ま、もういいかな?」
といまひとつの反応ではありますが。
なんつっても一番楽しんでるのはワタシなわけで、
この辺は仕方のないところかとは思っております。
さて、本日最終日。
日中の運行には参加しませんでしたが、
夕方からは海上運行と花火大会がありますのでこちらは楽しみであります。
タグ
2018ねぶた参戦記・・・その4
昨日は強い風の中、雨の恐れもありそうだったために
ねぶたはビニールを被せられ、跳ね人の数もいまひとつ。
自分的には初日でしたので楽しく跳ねましたが、
お祭りとしての盛り上がり的にはいまひとつだったような気もします。
うちの息子も寒い・痛い・眠いの三重苦でテンションダダ下がりでしたしね。
しかし、本日8月6日(夜間運行最終日)は青空もちらほら。
何とか晴れそうな雰囲気(風は相変わらず強いけど)です。
さぁ今日も一日がんばっていきましょう!
タグ
地元の名所・野花菖蒲
昨日(6月30日)は晴れました。
予報では雨、それも大雨予報だったので
バイクにも乗れないしこりゃ駄目だ・・・と午前中は寝てたのですが、
ふと目を覚まして表を見ればピーカンじゃないっすか!
まじっすか!バイク乗れるじゃないっすか!
と思ったけど時刻は既に昼でして、
今更どこかへ行く気にもなれず、
どこか近場でもうろついてくるかなぁ~なんて思ってたら
奥様からデート?のお誘い。
市内の名所(なのか?)野花菖蒲を見に行くことになりました。
タグ
2018年7月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:キャンプ以外(おまけ) グルメ 観光
バリバリ夕張ガムバツテネ(3)
前回までではメロンあり、廃墟あり、若干のオカルトありでしたが、
今回は王道と言うか真っ当な観光的施設を巡ってみたいと思います。
先に具体的名称を列挙しますと
1.幸福の黄色いハンカチ想い出広場
2.夕張鹿鳴館
3.夕張市石炭博物館
の3ヶ所+アルファであります。
夕張というところは何度も言っている様に財政再建団体でありまして、
経費削減、また元々の財政難に陥った原因のひとつが観光化にツッコミ過ぎた
と言う面もあるためか、これらの施設はいずれも一時は閉鎖されていました。
しかし近年(ここ2~3年だと思う)再開される施設がボチボチ出てきました。
どうも若い市長さんの頑張りもあり、市民の皆さんの我慢もあり、
多額の借金もそれなりに返済していると言うことで
ある程度は市の計画でお金を使えるようになってきているようです。
そんな中ぼちぼち再開された施設はどんな按配か・・・っちゅうことで行ってみました。
タグ
2018年6月24日 | コメント/トラックバック(0) |
バリバリ夕張ガムバツテネ(2)
前回は夕張メロン関係をレポートしました。
高級メロンですからねぇ。
庶民がそんなにしょっちゅう口に出来るものではないですが、
「たまにはリッチに!」なんて気になった方はワタシも立ち寄った
夕張市農協銘産センターさんなんかでお取り寄せも可能みたいですので
是非問い合わせてみてください。
まぁ、道外の友人なんかに言わせると
「メロンとかカニなんて食い飽きてんだろ?」的なこと言われたりもしますが、
道民だからと言って庶民はメロンもカニもめったに食いません(食えません)から!
何なら贈っていただいても全然ウェルカムでっせ!よろしく!
そんな訳で2回目のレポートはちょっとマニアックな夕張にINします!
タグ
2018年6月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:キャンプ以外(おまけ) バイク 観光 観光
2018GW後半 その4
昨日は日中思いのほか晴れて、
函館ベイクルーズなんか楽しんじゃったりなんかしちゃったりなんかして。
この調子で明日も晴れたらもう1泊しちゃったりなんかして・・・
なんて思ってキャンプ場へ帰ったらスゲェ風と雨で気持ち打ち砕かれて
ケチョンケチョンにされた気持ちで寝たわけですが、
今朝は今朝でミカさん
「寒くて眠れないんだよ~」って言ってワタシを4時頃に起こして。
でもあなた-20度対応のシュラフに入って、
その上から羽毛布団かけて寝てたわけで、
それで寒いと言われてもどうしろと?って状況な訳で。
母さん、僕はどうしたらイイのでしょう・・・(BY純)
タグ
2018GW後半 その3
家族で函館キャンプ。
その3ですが、まぁぶっちゃけ寒かったんですよ今回は。
キャンプ場ではほぼテントの中で震えていて、
せっかくお父ちゃんが一生懸命張ったスクリーンは誰もいない無人君。
なんだかなぁ・・・
やっぱりGWの北海道はまだ寒いです。
初めから全泊バンガローにすればよかったなぁと今更反省するのでした。
しかし!桜は咲いてます。
GW前半で拝めなかった桜を愛でる旅は続くのであります。
タグ
2018GW後半 その2
日ごろの行いが良いせいか本日(キャンプ2日目)の朝は青空も見えております。
今日は函館の桜を堪能しようではないかと言うことで
何ヶ所かをピックアップしております。
・・・と、その前にせっかくなのでお世話になっている
きじひき高原キャンプ場
の紹介なんぞもしちゃいましょうか。
タグ
2018GW後半 その1
いやぁぶっちゃけ色々疲れていてブログ書くのも面倒ではあるんだけどね。
正直なところ・・・
でも忘れないうちに書いとかないと忘れちゃうでしょ?(ソリャソーダナ)
GW前半はほとんどノープランで男二人でキャンプツーリング。
お天気には恵まれたものの桜にはイマイチ早すぎて
見どころの点では多少消化不良気味でした。
・・・で、GW後半の4連休(5/3・4・5・6)は家族で函館へキャンプの予定です。
前半は桜咲いてませんでしたが、
函館の桜は満開のニュースが入っておりますのでこちらは期待できそうです。
なんて言ってたら天気予報は雨予報。
(|||_|||)ガビーンですがハテサテ・・・