我が家のダッチオーブン
いやぁ・・・実は迷ったんですよね~・・・と言うのは我が家のダッチオーブン。人様に紹介するほどの物ではないんですよ~いや、ホントに。
ホームセンターで1,980円でしたし、使い道も普通に鍋物に使ったりしちゃってますし・・・まぁたまにはローストビーフとかローストチキンなんか作ることもあるにはあるんですけどね。
なんかwebで見てると有名メーカー製の高いダッチオーブン使って色々レシピとか紹介されている方がたくさんいて・・・なんか申し訳ない気がしますね~^^;
ただまぁ、実際のところどうなんでしょうかね?LODGEとかの高いダッチオーブンってそんなに違う物なんでしょうか?
値段で言えば5~6倍くらい高かったりしますけど、それだけの差があるのでしょうか?私的にはちょっと・・・かなり猜疑的なんですが・・・
ちなみに私が買ったのは北海道の方なら誰でも知っているホームセンター「ホーマック」。何年前だったか忘れましたが1,980円だったのは覚えています。
丁度ダッチーオーブンが流行しはじめた頃で「安ければ買うんだけどな~、高いよな~」と思ってwebやアウトドアショップで見ていた頃でした。
近所のホーマックでふと見ると1,980円。「な、なに~?19,800円の間違いじゃないの?」と思ったのですが間違いなく1,980円。あまりの安さにすぐ割れちゃったりするのかな?と思いつつも購入してみたわけです。
・・・と、これが普通に(?)今でも使えているわけですよ。
安かった製もあってかなり荒い使い方してると思うんですがね。フタ外面なんか錆びちゃってますが。
で、このダッチオーブンを使うにあたってクワトロポッドなる物も購入。
ダッチオーブンよりこっちの方が何倍も高かったわけですが。TT
要するに4脚ですね。焚き火などの上にダッチオーブンをぶら下げるための物です。
トライポッド(3脚)という物もありますがキャンプ場などの地面が平坦とは限らない場所で使用しますので、3脚より4脚のほうが安定するだろうと思ってこちらをチョイスしました。
我が家のバーベキューグリル
の足をはずして低くし、クワトロポッドをセットするとこんな感じ。↓
こんな状態で鍋物をしたりローストビーフを作ったり。
この状態で使えば焼肉などの網も同時にセットできますのでダッチオーブンの面倒を見ながら焼肉つまみにビールを飲むなんて事も出来ちゃいます。^^
2泊以上する様なゆっくりのんびりキャンプなら良い楽しみになります。1泊だとちょっと忙しいかも?ですが。
無くてもどうということの無い物かもしれませんが、キャンプの楽しみを広げると言う意味ではなかなかの逸品だと思いますよ。
問題があるとすれば重いということ。我が家のダッチオーブンの重量は約5kg。有名メーカーのダッチオーブンなら同じくらいの大きさでも10kgくらいあります。
あぁなるほど我が家の物は重量が半分=鍋の肉厚も半分。∴(ゆえに)安いと言うことなのですね。
肉厚半分、価格1/5と言うのは価値としてはどうなんでしょう?ま、使えているので私的には問題ないですが。
おっと話がずれましたが、そういう訳でとにかく重いんです。フタだけでも結構重いですから足の上に落としたりしたらシャレになりませんよ。この点は注意しましょう。
わが家のキャンプ道具の紹介
最新情報
- 2019年12月1日ストーブ
- ベテランの荷物は少ないか?
- 2019年10月27日調理道具
- 通販と言えば・・・
- 2019年10月26日グルメ
- とある一日。
- 2019年9月7日テント
- 五右衛門風呂でアキラ?100%?ギャランドゥ?
- 2019年8月31日キャンプ以外(おまけ)
- わずかにお色直し。