2018GW後半 その2
日ごろの行いが良いせいか本日(キャンプ2日目)の朝は青空も見えております。
今日は函館の桜を堪能しようではないかと言うことで
何ヶ所かをピックアップしております。
・・・と、その前にせっかくなのでお世話になっている
きじひき高原キャンプ場
の紹介なんぞもしちゃいましょうか。
こちら、函館・・・ではなく隣の北杜市にあるキャンプ場でして、
前にも書いてますが利用は今回で二度目。
とにかく夜景がきれいで高原らしく清清しい空気感がいいんです。
ま、今回はそれが仇になって超寒いわけですが、
夏場に行くなら最高ですよ。うん。
テントサイトはきれいに草が刈られた広々サイト。
今回なんと珍しいことに我が家と同じテントを使っている方が。
古いオガワのテントで「スコーリア」と言うもの。
古くても今でも防水はバッチリだし、
バリバリ現役で我が家のファミキャンテント壱号機の座はずっとコイツです。
良い商品を買ったと思ってます。
1996頃に販売されていたようなので20年超!素晴らしいですね。
お互い物持ちがイイですなぁ・・・なんて話してみたかったんですが、
寒くてテントから出ることも(お互いに)なく、残念ながらその機会がありませんでした。
そんなテントサイトに今回は6~7組程度のキャンパーでしたが、
テントサイトの反対側にはバンガローサイトがあります。
テントサイト側から見るバンガローサイト側はこんな感じ。
こちらは大盛況でこの天気でも満室でした。
私たちもバンガローに空きがあれば・・・なんて思ったんですが、キャンセルも出ることはなく駄目でした。
このテントサイト&バンガローサイトから少し登ると眺望の開けた素晴らしい場所があります。
どうです?素晴らしい景色。
遠くに浮かんでいるように見えるのは函館山。
これが夜になると夜景になるわけですね、当たり前だけど。(&寒くて夜は行けなかったけど)
こちらの場所もテントを張る事は可能なようですが、
車両乗り入れが出来ないため山道を荷揚げしなければなりません。
そこが惜しい。
この場所からテントサイト&バンガローを見下ろすとこんな感じ。
キャンプ場としてはなかなかに良いキャンプ場なんだけど、
天候と季節によってはかなり厳しいかもしれませんな。(今回の感想ダナー)
ちなみに料金は
テント1張(6人用以下)・・・310円
テント1張(7人用以上)・・・520円
いずれもスクリーンテントも料金必要(タープは不要)
バンガロー1棟・・・2090円
と良心的。
さて、そんなキャンプ場を後にしてお花見お花見!
まずは北斗市の桜めぐりパンフレットを見て向かったのは
「八郎沼公園」
正直なところさほど期待してなかったんですが、
どうしてどうして・・・なかなか見事な桜でありました。
微妙な空模様でいまひとつ花が映えませんが、
晴れていればさぞやと思わせる景色です。
園内にはたくさんの桜があり、この日で7~8分咲きと言ったところでしょうか。
おじさんも御満悦です。
続いては「法亀寺」へ向かいます。
こちらは北海道では珍しいシダレザクラ。
樹齢三百有余年とも言われる大きな桜の樹です。
青空がちょっとだけ出て桜も少しはきれいに写ったのではないでしょうかね?
うちのお嬢様と奥様が見切れてますけど^^;
と!ここで珍しい方を発見!